qqq
2003-09-03 16:57:48 ( ID:nuycmxwknfg )
[ 削除 / 引用して返信 ]
数日前にもNo.11759が挙げられていますが、私にも疑問が残っていますので
敢えて別スレッドとして質問いたします。
ソースMPEG-2(720x480/CBR-6.0Mbps/29.97fpsインターレース)をMPEG-1で、
下記4種類のファイルを作成し、各々をTMPGEncで再読み込みしたときの
「映像ソースの種類」の判定は → ○○○の通りでした。
No1.720x480/29.97fps「インターレース解除-なし」でエンコード
→ インターレースと判定
No2.720x480/29.97fps「インターレース解除-二重化」でエンコード
→ インターレースと判定
No3.720x480/59.94fps「インターレース解除-なし」でエンコード
→ ノン・インターレースと判定
No4.720x480/59.94fps「インターレース解除-偶数・奇数フィールド(フィールド)」でエンコード
→ ノン・インターレースと判定
*No1.は解除してないのだから判定通りで当然だと思う。
*No4.は解除したのだから判定通りで当然だと思う。
私の疑問は、
No2.はインターレース解除したのだから、「ノン・インターレース」と判定されるべきでは?
No3.はインターレース解除してないのだから、「インターレース」と判定されるべきでは?
(59.94fpsの内容は、2フレーム毎に1枚のコピーフレームが挿入されているだけです。)
と、普通は考えてしまうと思うのですが、どうでしょうか?
(TMPGEncの誤判定なのか、単に自分が無知だけなのか・・・。よく分からなくなっちゃいました。)
この辺に詳しい方がいましたら、ご指導よろしくお願いします。
dvers
2003-09-03 20:51:51 ( ID:yiut9lstn7c )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>No3.はインターレース解除してないのだから、「インターレース」と判定されるべきでは?
>(59.94fpsの内容は、2フレーム毎に1枚のコピーフレームが挿入されているだけです。)
59.94fpsのインターレースなんて普通ないから別にいいんじゃないの?
No2はわかりませんが、MPEG1ってそもそもインターレースをサポートしてないんじゃないのかな。
qqq
2003-09-04 07:43:21 ( ID:nuycmxwknfg )
[ 削除 / 引用して返信 ]
コメントありがとうございます。
>No2はわかりませんが、MPEG1ってそもそもインターレースをサポートしてないんじゃないのかな。
そんなことってあるんですかね。(^^;)
もう少し勉強してみたいと思いますが、No2.はどうも納得いかないです。
その後、無圧縮.AVIを作成し、上記No1〜No4と同一の検証をしてみましたが、結果は同じでした。
*無圧縮.AVIは、MPEG-2/720x480/29.97fpsインターレースをTMPGEncで
「インターレース解除なし」で出力したもの。
*TMPGEnc Plus 2.520
で、設定・作成する上で何が気になるかと言いますと、ヘルプによると以下の通り書かれています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[映像ソースの種類]
指定した映像ソースが、[インターレース]であるか[ノンインターレース]であるかを指定する。
ソース映像を指定したときに、自動的に解析されその種類が設定される。通常は、とくに変更する必要はない。
DVをキャプチャした映像などは、インターレース方式で記録されている。ただし、キャプチャソフトによっては、
インターレースを解除して、ノンインターレースで記録されている場合もあるので注意する。
とくにインターレースの画像を[ノンインターレース]として指定すると、非常に汚い画像になるので注意すること。
また、映像を拡大・縮小する際にもこの設定が参照されるので正しい設定をするように注意する。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そこで、
a.無圧縮.AVI/720x480インターレースを[映像ソースの種類:インターレース] → MPEG-1/352x240
b.無圧縮.AVI/720x480インターレースを[映像ソースの種類:ノン・インターレース] → MPEG-1/352x240
*[映像ソースの種類]以外は同一条件
の2種類を縮小処理しながらMPEG-1にエンコードしてみましたが、どちらとも同じ画質でした。
(a.b.同一箇所をPowerDVDでスナップショットしたBMPファイルをpixa.ver2.9wで開き、
200〜1000%拡大で目視確認。・・・この方法じゃ判断できないのか)
うちにはDVソースがないので分かりませんが、ヘルプの「通常は、とくに変更する必要はない。」という
意味は、「DVソース以外は関係ない」っていう意味なのでしょうか?
それとも単に私が「拡大・縮小」の意味を分からず、大きな勘違いをしているだけなのでしょうか?
引き続き、どなたかご指導をよろしくお願いします。
ちょうき
2003-09-05 08:49:36 ( ID:ox5x.zgmfc6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
縦ライン数とフレームレートで判定してたんじゃなかったっけかなたしか。
ソースの種類の設定でインタレースにするかしないかでは、各種フィルタの
インタレース用動作の動作可否が決まるような事を聞いた事があります。
ですので、エンコードモードの方はエンコーダー本体の動きだと思いますよ。
qqq
2003-09-06 09:53:56 ( ID:nuycmxwknfg )
[ 削除 / 引用して返信 ]
コメントありがとうございます。
>縦ライン数とフレームレートで判定してたんじゃなかったっけかなたしか。
どうやらTMPGEncでの判定は、その動画のインターレース解除の有無に関係なく、
縦ラインが480以上かつ29.97fps以上のものは全て「インターレース」と判定
されるようです。もちろん、24fpsで出力したものは、インターレース解除の
有無に関係なく全て「ノン・インターレース」と判定されるようです。
No2.が「インターレース」と判定される件は納得いきません。
(決して文句を言ってる訳ではなく、「なぜ?」と言う気持ちです。)
どちらに判定されるにせよ、出来上がる動画に影響がなければよいので、
実用上困っている訳ではありません。
*DVをソースにしている方達は、この判定が影響しているのでしょうか・・・。
ちょうき
2003-09-07 03:34:46 ( ID:ox5x.zgmfc6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
NO.2も480ラインで29.97なんだからインタレース判定でいいと思いますよ。
1フレームを1枚絵で見た場合インタレースもノンインタレースも変わりません。
インタレース縞が出ている物がインタレース素材という訳ではありませんよ。
また推測ですが、DV素材の場合はおそらく4:4:4補完の際に異常を起こすのではないかと思います。
CanopusDVでないと動かないようですのでちょっと確認取れませんが、DV限定でこう言う書き方
をしてるとしたらここじゃないかと思います。(未確認です)
あと、拡大縮小ですが720*480の動画を上下左右削って698*476にしてこれを640*480で
エンコードしてみてください。
(素材としては映画やアニメなどの24fps作品でインタレース縞が盛大に出ている付近を)
わかりやすい差が出ると思います。
qqq
2003-09-07 12:25:44 ( ID:nuycmxwknfg )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>NO2.も480ラインで29.97なんだからインタレース判定でいいと思いますよ。
私の検証結果には合致してるのですが、インターレース解除(二重化)して
エンコードした動画なのに、なぜ・・・?
色々とコメントありがとうございます。まだ疑問は解けないままですが、
ちょうきさんのご指導を試しながら今後も勉強してみたいと思います。
お付き合いくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。
ちょうき
2003-09-07 19:51:51 ( ID:k7rfhvfrysf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
a.インタレース解除された動画の1枚絵を切り出します。
b.インタレース解除されていない縞のある動画の1枚絵を切り出します。
c.インタレース縞っぽい柄の絵を1枚作ります。
人間は
aはインタレース物なのか、ただインタレース縞の無いフレームなのか解りません。
bとcを見比べたら両方インタレース物に見えます。
TMPGから見れば全部同じ1枚の絵でしかありません。
これに、ユーザーがこれはインタレース物なので解除を行う。
とか、プログレッシブなので解除を行わない。
等を指定しているだけです。
インタレースを二重化で解除しても出来上がった動画も1枚絵の固まりでしかありません。
さて
d.インタレース解除に失敗した1フレームだけ縞の出ている動画
これはプログレッシブでしょうか?
それともインタレースでしょうか?
qqq
2003-09-07 20:24:49 ( ID:nuycmxwknfg )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>さて
>d.インタレース解除に失敗した1フレームだけ縞の出ている動画
>これはプログレッシブでしょうか?
>それともインタレースでしょうか?
答えはプログレッシブです。
なぜなら、インタレース解除をされた動画だからです。
失敗した1フレームがあってもです。
読み込みに関しては、エンコード時に処理されたフィルタ等の経緯は
「無関係である」と。つまりは、縦ラインが480以上かつ29.97fps以上
のものは全て「インターレース」であると。
どうでしょうか?
ちょうき
2003-09-10 02:00:08 ( ID:6rsdc3tzpv2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
正解は どちらでもあり、どちらでもない。 です
MPEG-2の場合、エンコードモードをノンインタレースにすればプログレッシブのフラグが立ちます。
しかし、それはインタレース未解除の物でも同じように立ちます。
MPEG2プレーヤーから見れば縞が出まくっていてもプログレッシブ動画です。
しかし人はこれをプログレッシブ動画とは思わないでしょう。
これをPCでの編集時に1枚絵としてみればインタレース縞柄の「絵」でしかありません。
同時にインタレース解除された動画も1枚絵ではインタレース縞柄のないただの「絵」です。
つまり、編集時にはインタレース解除は、出来上がりの動画をPCでフレーム単位で
見た際の縞柄を如何とするや?
と言う部分に大半の意味があります。
インタレース解除は、作りたい動画の再生環境に合わせてユーザーが適切に選んで
あげるのが一番ですね。
salamander
2003-09-10 15:59:13 ( ID:njqs80jluym )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> 読み込みに関しては、エンコード時に処理されたフィルタ等の経緯は
> 「無関係である」と。つまりは、縦ラインが480以上かつ29.97fps以上
> のものは全て「インターレース」であると。
うちでもそのように判定されるのですが、それでは、縦480ライン以上のソースが
インターレース縞の出るソースであるかそうでないソースであるか、どのように
して判別すれば良いでしょうか?
とりあえずデインターレース機能のないプレーヤで再生すればわかりそうですが、
あまりにも巨大&高ビットレートすぎてそもそもPCで再生して確認ができない
ソース(←そのためにTMPGEncで再エンコードしたい)の場合の判別法に悩んでいます。
「インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド))」フィルタを
オンにした上で、ボトムを先に表示する場合とトップを先に表示する場合の
それぞれをコマ送りにして調べ、「どちらでも一定方向の動きであれば
インターレース縞の出ないソースと判断する。従って、その場合は「映像ソースの
種類」を「ノンインターレース」として扱って問題がない」といった方法で
良いでしょうか?
ちょうき
2003-09-11 08:48:29 ( ID:6rsdc3tzpv2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
「インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド))」フィルタをONにして確認するのは
フィールドオーダーです。
縞の出る出ないとは関係ありません。(もちろん間違っていれば盛大に出ますが)
縞が出る出ないはインタレース解除せずにノイズなりソースの範囲なりでみます。
salamander
2003-09-12 11:38:55 ( ID:njqs80jluym )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> 縞が出る出ないはインタレース解除せずにノイズなりソースの範囲なりでみます。
その通りですね。理解しました(^_^;
どうもありがとうございました。m(_ _)m
|